農家による農家のためのオープンアグリテック選果機 「AMF original M5 Grader」
オープンソースが果樹農家の未来を変える はじめに 会津みしらず柿の選果作業は、品質管理の要となる重要な工程です。果実の大きさや重さの均一性は市場価値に直結するため、正確な選別は収益に大きく影響します。 <選果機とは?>選 […]
教育現場でも使える!CR2032電池用LEDホルダー
開発の背景 電子工作ワークショップで、コイン電池とLEDの接続にはビニールテープを使用して光らせていました。手軽な方法ではありますが、一度テープで巻いてしまうと電池の取り外しが面倒になってしまいます。その結果、多くの参加 […]
海外規格対応!カスタムガチャカプセルの開発事例
本日は、お客様からご依頼いただいた海外製ガチャマシン用カプセルの開発についてご紹介させていただきます 海外製ガチャマシンでは、日本の一般的なカプセルとは異なる横長タイプのカプセルが使用されています。今回のお客様は、この海 […]
R6年度のお米のJA買取価格について
今年度のJAの米の買取価格が発表になりました。昨年よりも3割上がり、60Kgで16,800円になりました。過去30年で最大の値上げ幅になります。 資材費が高騰しているので、この価格でもようやく一息つけるかどうかというとこ […]
AIでラベル革命:農家もAI使おう!
農産物のラベルデザインにAIを活用しよう。ChatGPTでキャッチコピーを、画像生成AIでイラストを作成可能。従来20〜30分かかっていた1種類のデザインが約10分で完成。ただし、イラスト作成ソフトの基本スキルは必要。AIの特性を理解し、上手に活用すれば、魅力的なラベルが効率よく作れる。浮いた時間で野菜づくりや販売戦略に注力できる。
Teams会議の議事録が10分で完成?GPTsが実現する爆速の時短術
Teams会議の議事録作成を劇的に効率化するGPTsアプリを開発しました。このアプリは、Teamsのトランスクリプト機能と ChatGPT の能力を組み合わせ、従来1時間かかっていた議事録作成を10〜15分に短縮します。ユーザーはトランスクリプトと出席者リストを提供するだけで、AI が自動的に整理された議事録を生成。マークダウン形式での出力で汎用性も高く、誰でも無料で利用可能です。会議後の作業時間を大幅に削減し、より生産的な業務に時間を使えるようになります。ぜひお試しください!
「AIに作図させる」から考える:ICT教育の重要性
AIに「正方形を描いて」と指示すると、AIの種類によって反応が異なります。画像生成AIは実際の画像を作成しますが、高度なAIはSVGやPythonで表現しようとします。この違いは、AIを効果的に使うには具体的な指示が必要だということを示しています。また、SVGやPythonといった技術的概念の理解が重要であることも分かります。この経験から、AI時代に対応するためには、プログラミングやICTの基礎知識が不可欠だと言えます。AIを最大限に活用するには、私たち人間側の準備、特にICT教育が重要なのです。
3Dプリンタで解決!ガソリン携行缶のノズルが太すぎる問題
新調した5Lガソリン携行缶のノズルが太くて扱いづらかったので、3Dプリンタで着脱式ノズルアタッチメントを作りました。設計から出力まで1時間20分で問題解決!データはPrintablesに無料公開しています。以前は混合油をポリタンクに入れていましたが、法律違反だと知り携行缶に変更。3Lタイプは容量が少なくて最後まで使い切れずストレスでした。人のアイデアと最新技術の組み合わせはDIYの幅を広げ、課題解決に役立ちます。便利な農業ワークライフを!
農業×AIで考える。稲?ヒエ?どっちだい?問題
農業経験の浅い私にとって、ヒエと稲の見分けは難しい問題でした。そこで、複数のAIに意見を求めてみたところ、ヒエの可能性が高いと判明。ベテラン農家の方にも確認し、AIの判断が的確だったことがわかりました。農業とAIの組み合わせには大きな可能性があると感じています。
さらば吸湿。電気式防湿庫の導入
当工房では、フィラメントの吸湿によるトラブルを防ぐため、大容量の防湿庫を導入しました。
湿度の高い時期は特に注意が必要ですが、適切な保管と管理により、造形失敗を減らし、ストレスを軽減することができます。
フィラメントを大切に扱うため、防湿庫の導入をおすすめします。