福島満天堂2023 プレミアム 授賞式
2024年1月31日に福島満天堂プレミアムに選ばれた10商品の授賞式と、グランプリ・準グランプリの決勝戦がありました。商品開発した母と二人で福島駅近くのエルティに参列してきました。授賞式だけならお気楽なのですが、授賞式の […]
ルンバがソファーに挟まる問題新着!!
週に一度は起こる困った現象 我が家のルンバ、一つだけ困った癖があります。ソファーの足の間に挟まって動けなくなってしまうのです。 特に我が家のソファーは、足の部分が少しずつ傾斜がついていて、徐々に狭くなるデザイン。ルンバは […]
マキタ40V MAXバッテリー用ベルトホルダー
電動草刈り機の悩み:バッテリーの持ちが問題 マキタの40V MAX電動草刈り機はいいです。エンジン式だと23cc相当のパワーがあります。圧倒的に静かだし、混合油を作る手間もない。何よりエンジンがかからないというストレスか […]
R7年産のお米について
農園の稲(コシヒカリ)も無事に出穂し、収穫が少しずつ近づいてきました。 田んぼを見回るたびに、無事の収穫を願います。概算金の発表はまだですが、地元のJA(会津よつば)では60kg 25,000円の最低価格保証が表明されま […]
赤べこバリケードのティーマークを制作しました
ワシオ商会(https://www.washio-aizu.com/)さんからのご依頼で、赤べこバリケードのティーマーク版を作成させて頂きました。 赤べこバリケードは会津若松市内の工事現場で人気の商品。見かけたことがある […]
AMF originarl M5 Graderと計量法
自作選果機と計量法:CoderDojoのメンターから学んだ意外な話 M5 Graderを作って使っていたら、CoderDojoのメンターさんから「秤には計量法という法律があるよ」と教えてもらいました。えっ、そんな法律があ […]
ミフシファーム様ホームページ作成
農家のDXを支援する23Styleの取り組み この度、農業法人ミフシファーム様のホームページ作成をお手伝いさせていただきました。農家のICT支援は私にとって長年の夢。今回、その機会をいただけたことに、心から感謝しています […]
データで見る農業の世界〜個人用気象観測装置のススメ〜
二代目 個人用気象観測装置導入しました みなさん、「個人用気象観測装置」って聞いたことはありますか?簡単に言うと、気象台のような本格的な気象データを、個人でも計測できる装置のことです。温度や湿度はもちろん、風向・風速、気 […]
3Dプリンタの購入は慎重に
なぜかって?実は廃棄がめちゃくちゃ大変なんです! 愛用してきたCrealityのCR-10、ついに引退の時が来ました。なんと7年半も使い続けてきましたが、新しいPrusa MK3.9sを導入したので、お役御免となりました […]
M5 Grader進化:選果データをGoogle スプレッドシートに自動記録!
M5Stackを使った果実の選果システム「M5Grader」が進化しました。画期的なデータ管理機能の追加についてご紹介します。 画期的な自動データ記録機能 Google スプレッドシートとの連携 測定したデータが自動的に […]
修理できないなんて誰が決めた?3Dプリンターで挑む農機具修理
はじめに 約20年間、忠実に働き続けてきた我が家の精米機。米ぬか排出部の溶接が剥がれるというトラブルに見舞われました。大きいので農機具店への運搬も一苦労ですし、出張修理となれば費用も馬鹿になりません。「まだまだ使える機械 […]